日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

林政経塾 会合

ブログ |

今回も全国から三十人ほど集まって会合です。

photo:01


旅館でやっているので、

修学旅行のような感じになっています。

戦没者追悼式

ブログ |

photo:01


今年も追悼式が行われました。

昨年は出ていなかったので記憶が定かでありませんが、、、

以前は国旗がなかったような気がします。

あったかな?

何せ、吹田には議場にも国旗がありませんし、式典などで掲げられることもあまりないので、あると非常に印象的です。

今日の追悼式、参加者がほとんど御高齢の方でした。

今のままでは追悼式もいずれ無くなりそう。

たった六十年で、
戦争を知らない子どもたち
ばかりになってしまったんですね。

学校では戦争や歴史のことをきちんと教えない、いや、教えられる人がいない。

だから若い世代は、なぜ戦争をしなければならなかったのか、先人がどんな思いで戦ったのか、その結果世界や日本がどうなったのかを知りません。

だから先人に感謝することはない。
自分たちが享受している豊かさや平穏な日々に感謝する実感もありません。

だからこの国は先が暗くなる。
世の中は人の意識がつくります。

そしてその意識を作るのが、教育です。

よって国作りは教育から始まります。

学校で点数を取るだけの教育では意味がない。

平和な時代だったからこそ、
厳しい教育が必要だったのではないでしょうか。

これからは恐らく平和でなくなる。
だからみんな気づくはず。

しかし、気づいた時には、
あまりに厳しい現実に打ちひしがれる人が続出するのではないでしょうか。

その時に、戦争の時代を生きた人の気持ちや苦労がわかるのかもしれません。

一人でそんなことを考えていた追悼式でした。

今から福岡に行ってきます!

副市長らの退職金廃止

ブログ |

photo:01


一昨日の議会最終日の採決で、

副市長などの給料見直しについて、

市長提案を否決し、議会提案のものを通しました。

先日ブログで書いた、ライトアップの補助金についても払わないことが決まりました。

一期目には、市長提案を取り下げさせたことは何度かありましたが、

こうして否決に持ち込み、議会の代案を通すのは初めてです。

市長にとっては面白くないかもしれませんが、
二元代表制をかかげる地方自治体にとっては非常に健全な形です。

こういう形にするために、副議長になったので、今回でまず一段落。

ただ、市長と議会の間に挟まれる職員さんは大変です。

これからは市長のイエスマンではなく、
市民にとって何が大切かということを自分で考えて、

信念をもって、市長にも議会にも思いや政策を語れる職員が求められます。

市長や議員にはそれを受け入れる器が求められます。

そんな人材育成していなかいから、
実際はそんなに上手くはいかないでしょう。

時間がかかります!

なぜ、国際教養大学で人材は育つのか

ブログ |

photo:01


大学改革をした学校の本を読みました。一度見にいきたいです。

今日はゴルフで新選会の親睦を深めた後、

幼児教育の一人者と三時間ほど意見交換をさせて頂きました。

今の公教育のシステムが全く機能不全であること。

教育の目的は、自分だけが豊かになることではなく、自立をし社会や人の役にたつ人材に育てること。

といった点で意気投合しました。

吹田を日本一の教育のまちにしたいと思い、市長選挙をたたかいましたが、
市民がそれを望まなかった。

であれば、他の地域や民間でモデルをつくるしかありません。

今の常識は非常識であることを誰かが勇気をもってうったえ、形にするしかない。

形になれば、反対や批判をしていた人がすぐになびいてきます。

毎日いろいろな反対にあいますが、
反対されてやめるようなら、
政治家をやめます。

私には信念があるんです。

ある教育者が信念を貫き、
形にした本を読み、
勇気をもらいました。

新選会ゴルフ

ブログ |

昨日議会も終わったので、

新選会、みんなの未来で親睦ゴルフです。

議会の反省会もします。

photo:01


photo:02


photo:03