こちらのブログではご無沙汰しておりました。
昨年、11月に報告しておりましたコワーキングカフェを
令和3年2月11日にオープンしました。
2月11日は紀元節であると共に、私の会社の設立日でもあり、
開業8周年の日に新規の事業をスタートした形になります。
こちらのブログではご無沙汰しておりました。
昨年、11月に報告しておりましたコワーキングカフェを
令和3年2月11日にオープンしました。
2月11日は紀元節であると共に、私の会社の設立日でもあり、
開業8周年の日に新規の事業をスタートした形になります。
加賀に移住し4ヶ月が経過しました。
9月にプレオープンしたキッズスクールも
たくさん体験入園で参加してもらい、
来年4月からの本オープンに向けて準備をしています。
10月末まで行っていたクラウドファンディングは
200名以上の方に協力いただき、
800万円ほどの資金が集まりました。
↓↓↓↓↓↓
https://synergy-crowdfunding.com/projects/view/81
ご協力有り難うございました。
コワーキングカフェは、
12月までに工事を終えて
1月からオープンできる段取りで進めています。 続きを読む
とはいえ石川にいるのは月の3分の1なので、15日間石川県を堪能しています。
住居を山間部の小さな集落に構えたので、非常に静かでゆったりした時間を過ごせています。
私は元々福井の田舎出身なので、昔に帰ったようで本当に嬉しい。自然の多いところにいると体も楽ですし、感性も敏感になる気がしています。
そして私が石川にいるときに何をしているかというと、、、
主にDIY(日曜大工の方)をやっています。
2018年~2019年に開催したイシキカイカク大学では
政治・経済・歴史・教育・軍事・インテリジェンスといった
様々なテーマを通して 大人が民主主義と
世の中の仕組みを学ぶことを目的としてきました。
この学びから、様々な社会の仕組みや問題を考えた時に、
一番根幹にあるのが教育であると気付いた方もたくさんおられ、
「教育活動をしていきたい」「子どもの教育について考えたい」
という声がたくさんありました。
また、私自身も2歳の子どもの教育を考え、
実際に学校を作っていきたいと考えています。
そこで皆さんと教育について学び、考える
「イシキカイカク教育ラボ」を1年間限定で開催することにしました。
教育のスペシャリスト10名を講師としてお招きし、
私は福井県で18歳まで育ち、大学からはず~っと大阪を拠点に活動してきました。
23から26歳まで3年間は福井の父の会社の手伝いと倒産処理のため、福井に戻っていましたが、
その間も大阪に部屋を借りて毎週のように通っていたので足掛け24年ほど大阪にいました。また29歳から35歳の6年間は吹田市で議員もさせてもらいました。
2012年の解散総選挙で落選し議員を辞めてからは、東京と大阪を行き来し、情報発信を中心に会社を運営しつつ、龍馬プロジェクトといった組織を地盤に政治活動もしてきました。
そんな私が大阪の住居を引き払い、石川県に来た一番の目的は、、、、
更新日:2020.08.18
更新日:2018.10.22
更新日:2018.09.13
更新日:2018.05.11
更新日:2018.04.12
更新日:2018.04.10
更新日:2017.10.11
講演記録&講演依頼
これまで活動や講演テーマ
メディア掲載
活動の足跡
発行物
これまでの発信記録
イシキカイカク株式会社
代表を務める会社について
イシキカイカク大学
ネットとリアルの学び場
動画配信(CGS)
毎日配信の動画チャンネルまとめページ
参政党
ボードメンバーを務める政党について
龍馬プロジェクト
若手の政治家と日本のビジョンを考える
市議会議員時代の活動
政治経験のログ
チャンネルグランドストラテジー(CGS)は、政治・歴史・文化などをテーマに、
明日の日本を考えるための問題提起をしていくチャンネルです。
日本の伝統材料 和紙の歴史【CGS井戸理恵子民俗情報工学 第11回】
2021.02.25
戦後日本 経済教育の遅れ【CGS 中村公一 資本主義 第11回】
2021.02.23
ごはんとみそ汁はすごい!【CGS柏原ゆきよ 健康と予防医学 第149回】
2021.02.22
江戸の天才数学者 関孝和【CGS ねずさん 江戸時代 第30回】
2021.02.19